-
35才以上の成人の約80%以上が歯周病に罹っています。つまり、ほとんどの成人が程度の差こそあれ歯周病に罹っていると言っても過言ではありません。
歯周病の直接の原因は歯垢(プラーク)がたまることからはじまります。日本人の死亡原因の2位~4位を占める心疾患、脳血管疾患、肺炎と歯周病は密接に関連していることが分かってきました。歯周病は全身の病気とも関係あるのです。
でもご安心ください。歯周病は治療・予防できる病気です。
当クリニックでは歯科医師の診断と治療方針を基に歯科衛生士によるプラークコントロール、歯石除去、PMTCなど、病態に応じて治療を進めて行きます。
病状が進行している場合は歯周外科手術の適応となる場合もあります。
歯周病で消失した歯槽骨を再生させる再生医療(GTR法)が健康保険の適応症となり、歯周再生治療が身近なものになりました。口臭の原因の多くは口腔内の炎症疾患です。なかでも歯周病が原因である頻度が高く、口臭治療の大部分は歯周治療そのものと考えていいでしょう。